今朝のマニラ湾
朝焼けが美しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
SMシティマニラの中を散歩していて、デパートの売り場で可笑しな看板を見付け、何な
んだろう、600ペソ(1350円)均一の売り場なのか。細かな字を読まないで通り過ぎ、その
後デビソリアのラッキーチャイナタウン(LCT)へ向かった。
それにしても可笑しな均一料金、何点か纏めて600ペソになる様で、わざわざ600の数
字に拘るのは何なんのか。疑問に思っていたらLCTで、祖父母日(grandparents day)と
答えは判ったが、何で9日8日なのか良く判らない。
そこで調べて見たら、アメリカ合衆国の祖父母日は、常に労働者日の後で9月最初の日
曜日。フィリピンも真似て600は60才を掛けた数字、それにしても60才は祖父母なのか悩
む。ま〜平均寿命69才なら好いのかも知れない。
フィリピンで生活していると、60才からシニアカードが貰え、食事等も20%引きなのと、
映画はタダとかの優遇があり。外国人でもリタイヤメントビザ所有者は、対象者になるので
魅力的な制度、ただ、若い女性とレストランへ行って、カードを出すのは気が引ける。
シニアカードを貰えるのは年寄りの証し、60才でシニアのフィリピンに比べ、日本なら幾
つなのか考えて、寿命がフィリピンより、14才長いから74才がシニアなのか。そんな事を考
えていたら、14才の違いに大きなカラクリがあるという。
それは新生児・乳児死亡率と死産率、日本は全て足して1000人中6人(2010年統
計)。それに対してフィリピンは53人、日本と8.8倍の違いは大きい。これらを引いて計算し
たら、平均寿命を何歳になるのか、こちらは平均余命と言うらしい。
平均年齢23才と若く高年齢者の少ないフィリピン、平均年齢と余命は、10才近く変りそ
うな数字に見え、フィリピン人は20年近く優遇される。そこで日本と比べて見たら、何となく
フィリピンの方が、優遇されているのが判った。
医療面は保健制度のシッカリした日本、年金制度は掛け金の違いで変らない気がする。
その他で日本が良さそうなのはシルバーパスぐらいしかなく、食事や映画が割引になるの
は、敬老の日か何か有る時しかなさそうだ。
ジョルビーやマクドナルドで食べても20%引き、テークアウトまで出来るので、家族の分
を買って帰る人も、映画や有料トイレもタダ、ジプニーですら20%引いてくれて、フィリピン国
内のホテルや、飛行機の国内運賃まで割引の対象になる。
有る程度の収入が有るフィリピン人や、リタイヤメントビザ所有者なら、シニアカードは生
活費を抑えられる魔法の杖。高年齢者に優しい国を実感し、これを日本で行なえば、やはり
80才以上か、間違っても60才では貰えないと思った。
フィリピン情報は1位、海外生活は僅差で3位へ転落のままです。
皆様の応援クリックたけが頼り、感謝してます。
明日の記事を書く励みになりますので、今日もランキング応援の
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.クリックをお願いします。
↧
マニラ暮らし、昨日は祖父母日「フィリピン・マニラ」
↧